〜実用英語検定一級対応塾〜
   〜私立の体系数学対応塾〜

 
トップページ どんな塾ですか? 授業内容は? 先生はどんな人? 学費や時間割は? よくある質問は?
 
 
 
フォトギャラリー
クリック&ワイド画像へ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  講師紹介

◇ 写真つきで 近藤鏑木先生 を紹介しています。

近藤一二三
スイス系製薬会社日本ロシュ(株)本社広報部勤務を経て学習塾の業界へ
塾講師歴33年
趣味:水泳、自転車、スキー、サーフィン、バイク、音楽、映画、オンライン英会話
好きな言葉:A calm and humble life will bring more happiness than the pursuit of success
        and the constant restlessness that comes with it. (Albert Einstein)
        成功の追求とそれに伴う絶え間ない不安より静かで質素な生活の方がより
        大きな幸福をもたらす。

ひと言:
Kゼミナール 、実兄の営む学習塾で計7年、独立して26年のキャリアです。Kゼミナールでは、“生徒のためなら夜討ち朝駆けなんのその”というカリスマ塾長のS先生に鍛えられました。今では考えられないことですが、定期テストの前日につきっきりで徹夜して、そのあげく肝心のテスト中に居眠りさせてしまうという大失態をしたこともありました。
あれから二十年程を経て、S先生とはまったく違うスタイルの塾経営をしていますが、私の原点であるKゼミナールでの日々をときどきなつかしく思い出しています。Kゼミナールでは、やんちゃ君からガリ勉さんまで、いろいろなタイプの生徒と向き合ってきました。教えること同様、生徒とのふれあいも楽しんでいます。最近は外見的にはおとなしい子がふえたような気がします。ゲーム脳、スマホ脳になると前頭葉の働きが鈍って感情のコントロールが効かなるなるというようなことも聞かれます。子供は風の子、元気の子。逗子・葉山は自然に恵まれています。外で元気よく遊んで欲しいですね。人間は元来自然の一部ということなのでしょうか。文字通り『自然』に行動するのがいいのかもしれません。
毎日泳ぐようにしています。小学校では少年野球、中高校は柔道少年でした。スポーツと英語と音楽の好きなおっちゃんです。

     ※一見堂に入ってる感じですが、顔に似あわずシャイで人前で話すのは苦手です。

     ※Kゼミナールでの講師時代 恒例の夏の山ごもり地獄の合宿(中3) その1

     ※Kゼミナールでの講師時代 恒例の夏の山ごもり地獄の合宿(中3) その2
      最後列 左から2人目


☆ 各講師のプロフィールは、本人のペンによるものです。

鏑木雅之(週6回勤務)
大学卒業後は専ら教育畑を歩む。プロ家庭教師、塾講師として、中学受験から大学受験まで、社会以外はほぼオールラウンドにカバー。
家庭教師のトライ・プロ家庭教師/学習塾講師歴36年(当塾17年目)
趣味:英会話、バドミントン、音楽鑑賞
座右の銘:Laughter is the shortest distance between two people.
       (Victor Borge)
       笑うことほど二者の間を近づけるものはない。
ひと言:
専門は生化学、遺伝学で、得意科目は、英語、数学、物理です。 英会話の授業はアットホームな雰囲気で教えるのがモットーです。 いっしょに楽しく、勉強しましょう!個人指導 もOKです! ささやかながら皆様の学業や夢の実現のための助力となれば大変うれしく思います。

     ※中学受験生の授業にて

よく学びよく遊べ

All work and no play makes Jack a dull boy.


▲TOPへもどる

最終更新日:2022/7/25
 
Copyright © 2014 近藤学習塾 All rights reserved.